マネジメント研修とは?目的や内容、ポイント、注意点まとめ
企業を長い視野で存続・成長させ続けるためには、管理職層のマネジメントを高い質で維持し続けること、次の管理職候補が順調に育っていることが重要です。
管理職やマネージャーは独流でやると目標達成ができなかったり、問題を起こしてしまったりと上手くいかないケースが多いです。
そのため、マネジメント研修を受講し、管理職・マネージャー層への教育・育成を行うことは非常に重要です。
今回は、マネジメント研修の目的や内容、ポイント、注意点などについて紹介します。
マネジメント研修とは?
マネジメント研修とは、マネジメントを実施する上での知識や実践的なスキルを習得することを目的に実施される研修です。
主に、目標管理や部下の管理、リーダーシップ、人材育成の知識や能力を習得・向上するために実施されます。
対象は、部下を持っているマネージャーや管理職、リーダー・係長クラス、未来のマネージャー・管理職候補など企業によって様々です。
管理職が、きちんと専門的な知識やスキルを持っておくことで、ハラスメントの発生リスクを抑えられ、目標達成や人材育成を一定の質で行うことが可能です。
マネジメント研修の目的
マネジメント研修の目的は、大きく次の2つがあります。
目標達成・業績向上
マネジメントでは、企業の業績を向上させることや組織・チームで掲げている目標を達成するために実施します。
そのため、マネジメント研修では、企業の業績を向上させるため、目標を達成させるために必要なリーダーシップの発揮の仕方や組織力向上などについての知識を習得します。
人材育成
マネジメントは、目標達成だけすれば良いのではなく、将来の管理職やリーダーを同時に育成することが求められます。
企業が将来的にも成長をし続けるためには、中長期的な目線で人を育てる必要があります。
管理職・マネージャーにもその視点で日頃から指導・コミュニケーションを取ってもらえるよう、必要な考え方や知識をインプットしてもらいます。
マネジメント研修の受講対象者
マネジメント研修の受講対象者は、企業の育成方針によって異なりますが、主に下記の3種類です。
新任の管理職・マネージャー
新任で管理職・マネージャーになった方は、これまでの役職とは求められる役割や成果が異なります。
マネジメント経験がなかったり、マネジメントの基本的な知識や考え方を知らないことが多いですので、新任のタイミングでマネジメント研修を受講してもらい、プレイヤーからマネージャーに意識を変えてもらいます。
既存の管理職・マネージャー
既存の管理職・マネージャーにも定期的な研修は必要です。
より上位の管理職に付いてもらうために必要な能力や知識を習得する研修であったり、マネジメントにおいて苦手な能力を伸ばしてもらう、ハラスメント防止など定期的に頭に入れてもらうなどを目的に実施されます。
リーダー・係長クラスの将来の管理職
まだ管理職・マネージャーにはなっていないけれども、企業から将来の管理職・マネージャーになることを期待されている人向けにマネジメント研修を実施する企業もあります。
マネージャーに求められるスキルや役割を予め知っておいたり、視座を上げてもらうことを目的に実施され、管理職予備軍などとも呼ばれます。
マネジメント研修の内容・種類
マネジメント研修の一般的な内容・種類を紹介します。
リーダーシップ
リーダーシップの講座では、部署・チームを目標達成させるためのチーム作り、チームの生産性を上げる方法、意思決定方法などを学びます。
部署・チームの長として、チームをどう導いていくのかを体系立てて学びます。
マネジメント
マネジメントの講座では、チームや人の動かし方、業務の任せ方や進捗管理など、チームや仕事をどう管理して、進めていくのかを学びます。
従業員個々人によって、適切なマネジメントの仕方は変わりますので、タイプごとの接し方や業務レベルによる仕事の任せ方などを具体的に習得します。
部下育成
部下との信頼関係の構築、能力や行動を引き出す方法、部下への指示の出し方など具体的に部下との関わり方から、部下のキャリアデザインについても学びます。
部下をどう育成していくのかの方向性から日常での接し方・育成方法まで具体的な内容を学びます。
研修・講座によっては、年上部下との関わり方や問題のある部下との接し方などを用意していることもあります。
コンプライアンス
チーム内における風通しの良い部署・チームの作り方から不正を防止する方法から、管理職自身のパワハラやセクハラなどの各種ハラスメント予防方法などについて学びます。
業務改善
チーム全体を見た時の効率の良い業務の流れや仕事の進め方についてや個々人レベルでの業務の生産性を上げる方法、生産性を上げるための組織の作り方などを学びます。
目標設定・人事評価
部署・チーム、個々人における適切な目標設定の方法と目標達成に導くためのチームマネジメントや管理方法、個々人の人事評価の方法や気を付けるべきポイントを学びます。
管理職の役割である目標達成や業績向上の重要な要素について習得します。
マネジメント研修の実施方法
マネジメント研修の実施方法を紹介します。
集合研修
集合研修は、受講者が一箇所に集まって受講する研修です。
講師の方に直接質問を行えたり、集まっているメンバーでワークショップを行えるなどのメリットがあります。
一方、日程が決められており、ある程度の時間を拘束されてしまうのがデメリットです。
オンライン研修
オンライン研修は、好きな場所から受講できる研修です。
受講したい研修が離れた場所にあると、移動に多くの時間を要したり、宿泊が必要になりますが、オンラインであれば会社内や自宅など好きな場所から受講できます。
同じ研修を受ける人達とのワークショップの実施やコミュニケーションを取ることが難しいのがデメリットです。
eラーニング
eラーニングは、予め録画された研修を好きな時間、好きな場所で閲覧できる研修です。
倍速再生を行えたり、好きなタイミングで中断・再生を行えるため業務の都合に合わせて受講できます。
リアルタイムでの開催ではないため、講師の方に質問ができない、他の受講者と交流できないのがデメリットです。
マネジメント研修を実施する際のポイント・注意点
マネジメント研修を実施する際のポイントや注意点を紹介します。
1.マネジメント研修を受講すること自体を目的にしない
よくありがちなのが、マネジメント研修を受講すること自体を目的としてしまい、本来の管理者のマネジメント能力向上や目標達成などが忘れ去られてしまうことです。
会社における管理職の課題は何なのか、その課題を解消する上でどの手段が適切なのかを考えた上で、適切な手段を選択しましょう。
2.研修受講後は、アウトプットや振り返りを行う
研修は、知識を一時的に頭に入れて終わりではなく、きちんと日々の実務に落とし込むことが必要です。
内容について適宜振り返ってもらったり、研修の内容や受講して実務に落とし込む内容についてアウトプットするなど、研修を受けっぱなしにならないようにしましょう。
3.研修受講にあたり講師や運営会社の評判を確認する
マネジメント研修は、受講に高額なお金がかかることが多いです。
だからこそ、研修の運営会社や講師の評価についてはきちんと調査した上で受講の判断を行ってください。
会社や講師によって、マネジメントや組織運営に関する考え方も異なります。
会社として管理職・マネージャーの質を高く保つためにも、講師や運営会社の選定には充分に注意してください。
マネジメントの育成や実務におすすめのサービス・ツール
管理職・マネージャー向けにマネジメントの育成サービスや実務に活用できるサービスを紹介します。
etudes
etudesは、約20年の人材育成ノウハウが詰まったeラーニングシステムです。
管理職向けにも26時間分の講座が収録されており、意識変革やリーダーシップ、目標達成など様々なコンテンツが用意されています。
自分の業務に合わせて受講できるため、使い勝手のよいサービスです。
Schoo for Business
Schoo for Businessは、法人・企業向けのオンライン研修・eラーニング研修サービスです。
講師は、ビジネスの最前線で働くトップランナーで、200種類以上の研修パッケージを抱えています。
企業独自のオリジナル研修パッケージを作成することもでき、自社の課題に合わせたeラーニング研修を提供できます。
Wistant
Wistantは、マネージャーによる「マネジメント・アクションの実行」や、1on1・目標管理・フィードバック(評価)の運用と改善をサポートするオールインワンのツールです。
1on1に関しては、事前のトピック共有、議事録・非公開メモの作成、充実度の分析など様々な機能を有しており、1on1や目標管理、マネジメントなどに課題を抱えている企業におすすめのサービスです。
管理職・マネージャーの1on1の質の向上や実施状況の把握に活用できます。
HiManager
HiManagerは、目標管理手法のOKRとMBOの両方に対応した目標管理ツールです。
会社・部署・個人の目標を可視化して、全員で全体の目標に向かえる状態を作ったり、1on1の内容を記録できるなど、定期的に進捗を追加・確認したり、そのまま評価業務を行うことに活用できます。
管理職・マネージャーの目標管理や人事評価の業務効率化に繋がります。
マネジメント研修やツールを活用し、管理職の強化、人材育成を実現しよう
今回は、マネジメント研修の目的や内容、ポイント、注意点などについて紹介しました。
企業において管理職は、企業を成長させるとともに人材を育成させる重要な役割を担っています。
上手く研修やクラウドツールを活用し、管理職の強化、業務効率化を実現しましょう。