適性検査ツールの導入や運用においてよくある質問と回答
適性検査ツールの導入前や運用時においてよくある疑問や質問とそれに対する回答を紹介します。
適性検査に関するよくある質問
適性検査を行う目的は?
適性検査とは、新卒採用や中途採用において候補者の能力や資質、業務への適性が自社の採用したい人物像と合致しているかを見極める方法の1つです。
適性検査を行う目的としては、下記のようなものがあります。
- 仕事を行う上で必要な能力や知識を持っているかを調べる
- 自社や配属予定のチームとの相性を調べる
- 面接での定性評価だけでなく定量的に判断する
- 採用活動の振り返りに活用する
【関連記事】:適性検査とは?実施目的や内容、データの活用方法を紹介
適性検査の種類は?
適性検査は、大きく「性格検査」と「能力検査」の2つに分けられます。
- 性格検査:性格や行動傾向を測定(仕事の進め方、ストレス耐性、価値観等)
- 能力検査:知的能力や論理的思考能力を測定(計算、言語能力、一般常識等)
それぞれ検査で測定できる内容が異なるため、自社がどのようなデータを欲しいのかを元にどちらかもしくはどちらも実施することが決められます。
適性検査の実施方法は?
適性検査の実施方法は、大きく3種類あります。
- Web受験:受験者は受験ハードルが低く、企業側も集計が楽な一方、身代わり受験や不正が行われる可能性あり
- 紙受験:面接やグループディスカッション等と合わせて実施しやすい一方、企業側の集計が大変
- テストセンター受験:本人確認や不正が行われるリスクが低い一方、委託コストの発生や受験者の受験ハードルが高い
それぞれメリットとデメリットがあるため、受験する人数やどこまでのリスクを許容するかが実施方法を選ぶ際の判断基準になります。
適性検査のデータの取り扱いで注意すべきことは?
適性検査のデータの取り扱いで注意すべきこととしては、下記のようなものがあります。
- 適性検査だけのデータで判断しない:面接や他の選考内容を踏まえて判断するのがおすすめです
- 情報の閲覧範囲に気を付ける:採用担当と面接担当以外には情報を開示しないようにしましょう
- コストがかかる:適性検査ツールの利用料やデータセンターの委託料、テスト時の人件費などのコストが発生します
適性検査ツールに関するよくある質問
適性検査ツールの主な機能は?
適性検査ツールの主な機能は下記の通りです。
- 診断・テスト機能:適性検査を配信・回収し、すぐに結果の確認が可能
- レポーティング機能:求職者の強みや弱み、面接で詳しく見るべきポイントを抽出
- 相性診断機能:求職者と自社の各部署やチーム、上司との相性度を算出する機能
【関連記事】:適性検査ツールの主な機能や比較ポイント、オススメを紹介
適性検査ツールを活用するメリットは?
適性検査ツールを活用するメリットとしては、下記のようなものがあります。
- 適性検査の実施、分析を効率化できる
- すぐにデータを確認できる
- 過去データや他者のデータと見比べられる
- 自社とのマッチ度を確認できる
- 不正行為を検出できる
適性検査ツールの導入時に確認すべきポイントは?
適性検査ツールを導入する際は、下記の点が確認すべきポイントです。
- 利用目的:選考の初期に利用するのか、中盤以降で見極めに利用するのか等
- 重視する項目:自社が採用時に確認したい項目が入っているか
- アウトプットの内容・イメージ:面接官が見て分かりやすいか
- 料金形態:初期費用や月額費用はいくら発生するか
適性検査ツールの導入に関するよくある質問
主な適性検査ツールは?
・eF-1G
適性検査ツール「eF-1G」は、中途採用・新卒採用の適性検査にはもちろん、入社決定の配属や育成までを行えるツールです。
回答レポートでは、個人の特性やポテンシャルなどをかなり細かい粒度で確認できます。
選考が始まってから内定者フォロー、入社後の配属や教育に至るまで線でサポートできることが特徴です。
・アッテル
アッテルは、10万人のデータ×AIにより開発された「適性診断」ツールです。
AIを活用することによって、入社後評価や早期退職を非常に高い精度で予測したり、ハイパフォーマー・ローパフォーマーをすぐに確認できます。
適性検査のデータを有効に分析することで、入社後に活躍してくれる可能性が高いのか、早期退職リスクはどの程度なのかという情報を元に選考の判断に活かせます。
・ミキワメ
ミキワメは、「性格」と「心の健康度(ウェルビーイング)」の両方を測定し、ミスマッチな採用を防ぎ、チーム全体のウェルビーイングを実現するための適性検査ツールです。
自社の従業員の回答結果から求職者の活躍する可能性をランクで表示するため、内定を出すかどうかを見極める際に活用できます。
適性検査ツールはそれぞれどのような違いがある?
適性検査で大きく異なるのは、調査項目です。
各ツールによって、調査する領域や内容、聞き方などが異なりますので、自社が聞くべき内容について網羅できているかは確認したいです。
また、適性検査ツールの結果のレポート資料は、面接官が確認するものですので、分かりやすさや面接で確認したいポイントについて記載があるかなど、どのようなレイアウト・内容で出力されるかは事前に確認しておくと良いです。
適性検査ツールの価格帯はどれくらい?
適性検査ツールには、「月額費用」もしくは「基本の月額費用+調査人数ごとに追加の課金」のどちらかの料金形態を取っているツールが多いです。
従量課金であっても1人追加で数千円という価格帯ですので、トータルの利用料は年間で数十万円から百数十万円で収まると思われます。
無料で利用できる適性検査ツールはある?
無料プランや無料トライアルが利用できる適性検査ツールを紹介します。
- eF-1G:無料トライアル可能(3名まで)
- アッテル:無料トライアル可能(1ヶ月間)
- ミキワメ:無料トライアル可能(内容や期間不明)
- Talent Analytics(3Eテスト):無料トライアル可能(3名まで)
- HR-PROG:無料トライアル可能(2名まで)
自社に合った適性検査ツールで、採用活動をより効率的・効果的に行いましょう
今回は、性検査ツールの導入前や運用時においてよくある疑問や質問とそれに対する回答を紹介しました。
適性検査ツールは、採用後の活躍や早期離職防止の観点からも非常に重要なツールで、自社の用途に合ったツールを導入することがオススメです。
まずはサービス紹介資料をダウンロードいただき、自社で活用できそうか検討してみてはいかがでしょうか。